赤ちゃんを優しく包むピースリングのアップ写真。キャッチコピー「想いに寄り添う、スリングの選び方」「あなたのスタイルに、ぴったりの一枚を」「How to Choose the Perfect Sling for You」が重ねられている。

はじめてでも安心。スリングの選び方をやさしく解説する完全ガイド

選び方ガイド

どのピースリングが合っている?

初めての方も、2本目を探している方も。
ライフスタイルや好みに合わせて、あなたにぴったりの1本を見つけましょう。

初めてでも迷わないピースリング選びのステップガイド

ライフスタイルに合わせて選ぶ

お出かけが多い

ピースリングはリネン製(約350g)、コットン製(約450g)など、すべて超軽量の抱っこひもです。どのシリーズを選んでも、お出かけで重い思いをすることはありません。

パートナーと共有

オーダー時に、ご自身の身長に加えてパートナーの身長もお知らせいただくと、共有サイズでお仕立てをいたします。
オーダーメイドのピースリングならではのサービスです。

タイプで選ぶ

レギュラータイプ(基本タイプ)

ピースリング・カラーズのシリーズタイトル

コットン製のくすみカラーが人気の基本タイプのクラシック・カラーズ・シリーズです。日常使いのファーストスリングにぴったりです。

グラデーション(おしゃれ重視)

ピースリング・グラデーションスリングのタイトル

コットン製のくすみカラーが人気の基本タイプのクラシック・カラーズ・シリーズです。日常使いのファーストスリングにぴったりです。

アバント(高級・特別感)

ピースリング・アバントのシリーズタイトル

コットン製のくすみカラーが人気の基本タイプのクラシック・カラーズ・シリーズです。日常使いのファーストスリングにぴったりです。

肩で選ぶ

ピースリングの右肩と左肩の差についての説明図(日本語)

【肩の選び方】

モデルサイズは右肩仕様でご用意しておりますが、オーダーメイドではお好きなタイプをご選択いただけます。ショルダーバッグを自然に掛ける方の肩をオススメしていますが、肩を逆に装着しても、安全上の問題はありませんのでご安心ください。

素材・カラーで選ぶ

コットン・くすみカラー

クラシック・カラーズは、コットン100%のむら染のくすみカラーが人気の定番シリーズです。

リネン・グラデーション

グラデーション・シリーズは、リネン100%を手染めでグラデーションに仕上げた貴重な素材です。

リネン・アバント(友禅)

アバント・シリーズは、リネンを中心に様々なデザインを盛り込んだ美しいデザインが特徴です。

自分だけの1本をつくるオーダーメイド

オーダーメイドスリングのデザイン検討風景。布見本とスケッチブックを前にした女性の手元。

ピースリングのオーダーメイド

リングの色や生地、サイズなどを自由に組み合わせてオーダーできます。

実際の声を参考に

お客様の声をジャンル別にご紹介しています。

装着スタイルはフォトギャラリーでご覧になれます。

室内で赤ちゃんをグリーンのスリングに抱く女性。バンダナとネックレスが印象的。
赤ちゃんとの授乳中も自然体で過ごせるスリングスタイル。
紫と白のグラデーションスリングを使用した女性が屋外でポーズを取っている。
ファッションの一部としても映えるグラデーションスリング。
秋の公園でブルーのスリングに子どもを抱く女性。カラフルなマフラーがアクセント。
秋の散歩も快適に。赤ちゃんも景色を楽しめる前向きスタイル。

よくある質問(抜粋)

お洗濯について、特別なことをする必要がありますか?

スリングの洗濯をする洗濯機の画像

抱っこひもは、大切な赤ちゃんに直接触れるものです。だから、いつも清潔にお洗濯をしてください。汗が付着したまま長期間洗濯をしないと、汗に含まれる成分により繊維が変色、脆化し、破損に至ることもあります。汗に含まれている窒素化合物がバクテリアの繁殖によってアルカリ性のアンモニア化合物になり、生地を劣化させるからです。

洗濯機の場合

スリングの洗濯ラベル

リングを包み込むように洗濯ネットに入れ、中性洗剤(柔軟剤入りの液体タイプがおすすめ)で、洗濯機の手洗いモードでお洗濯ください。

手洗いの場合

手洗いの場合は、こすり洗いではなく、押し洗いをオススメします。つけおき洗いと手絞りは、禁止です。

ご注意

色移りの心配がありますので、必ず単独でお洗濯してください。
遠心の脱水機は大丈夫ですが、リングが金属のため乾燥機は避けてください。
肩あて部分がたくさん縫い重なって厚くなっておりますので、からっとした日に干してください。

肩こりがひどいのですが、貴社のスリングには肩パッドが入っているのでしょうか。また、入っていない場合は肩への負担軽減でどのような対策を講じた商品になっているのかをご回答いただけますでしょうか。

ピースリングには、肩部分に薄型のパッドが入っており、それをくるむような形で、生地自体が24層のクレープ状に縫い合わされております。大きなクッションを入れてしまうと「クッションのヘタリ」によって一部に大きな力がかかることになるので、このような手の込んだ工夫をしております。
長く使っていただくと、良さが分かっていただけると思いますが、ピースリングのクッションはヨレたりヘタったりすることもなく、肩に大きな面積でフィットし続けます。
大きな面積で支えるということは、重さが広く分散して感じにくくなります。

お産後退院〜自宅に移動する際に、新生児に使用して問題ありませんでしょうか? 使用できる場合、抱き方としては「ゆりかご抱っこ」でよろしいでしょうか?

ピースリングは、新生児のゆりかご抱っこにもお使いいただけますので、ご安心ください。 病院によっては、分娩室から病室までの移動にも使われることがあり、ピースリングタイプのスリングは世界中の病院でも使用されております。
もちろん、退院時にもお使いいただけますが、お母様が抱っこ自体に慣れていないと思われますので「ピースリングを使いこなす」ことを優先せずに、ピースリングは脇役として抱っこをサポートするようなイメージでお使いくださいね。

ご不明な点はLINEで
いつでもご相談いただけます。
お気軽にお問い合わせください。

ピースニーLINEでの問い合わせボタン
TOPへ